切り剣 Masayo流『切り絵技法』下描き編/ KIRIKEN Masayo’s ”Kirie Technique Book” Draft of cutting paper art

犬の切り絵

私の切り絵制作におけるオリジナル技法をこれまで切り絵作業中に撮ってきた作業風景の写真を交えながら、このブログにて解説しようと思っています。私の切り絵作品の制作方法が良く分かりると思います。私の作品に興味がある方は是非読んでみててください。まずは『下描き編』です/I would like to explain on this blog the original technique in my clippings production, with pictures of the work that I have taken during my clippings. I think you understand how to make my cut art work. Please read and see if you are interested in my work.At first it is “the draft”

ご質問がありましたら、コメント欄にどうぞよろしくお願い致します。/If you have any questions, thank you in the comments section.

Page 1~2 オリジナルスケッチ

クリックすると画像が拡大します。/Click to enlarge the image.

本文

オリジナルスケッチ

私の下描きはシャーペンを使用し、切る紙の裏側に直接描いています。紙の裏側に下描きをし、その通りに切り、全て切り抜き終わったら表に返して完成という形 になりますので、左右反転で下書きを描く必要があります。 描きながらこまめに表から透かしてみてバランスを確認します。 描きたい物が決まりましたら、可能であれば実物を観察する事が一番ですが、出来なければ インターネットなどで参考になる資料を集めます。 生き物であれば目、鼻、口、それぞれのパーツごとに色んな資料を参考にして、 自分にとっての一番理想的な姿を描きあげて行きます。 大体の形が出来上がったら白と黒のバランスを考慮しつつ、 描き込んで行きます。描き上がった下描きはそのまま 切り抜いて行きますので何度も修正して念入りに描き込みます。

Google Translation

Original sketch

drafter uses a pencil and draws directly on the back of the paper to be cut.Draw on the back of the paper, cut it as it is, and when it is all cut out, turn it over and make it into a form of completion. Because it becomes, it is necessary to draw a draft by the horizontal flip.
While drawing, I often try to watermark from the table and check the balance.If you decide what you want to draw, it is best to observe the real thing if possible, but if you can not .We will collect materials that will be useful on the Internet etc.
If it is a living thing eyes, nose, mouth, referring to various data for each part,I will draw up the most ideal figure for me.When the general shape is finished, considering the balance of black and white,I will draw in it. The draft drawn up is just as it is .I will cut it out, so I will fix it many times and draw it carefully.

下描き編  動画

Page 3~4 良く観察する

クリックすると画像が拡大します。/Click to enlarge the image.

本文

観察

モチーフになる蛸の資料をインターネットの画像検索から たくさん集め、いろんな角度から観察します。 画像検索で集めた画像はあくまでも参考資料です。 そのままインターネットから集めた画像を模写する事は 勧めません。 そして蛸の動きを自分の感性で描きます。

何度でも

描いては修正を繰り替えして、何度でも納得が行くまで 描き込んで行きます。 完成した図案がそのまま切り絵作品になるので 妥協は許されません。

Google Translation

Observation

We collect a lot of materials that become motifs from the image search on the Internet and observe them from various angles. Images collected by image search are for reference only. It is not recommended to copy the image collected from the Internet as it is. And I draw the movement of the wolf with my own sensibility.

Again and again

Draw and repeat corrections, and draw again and again until you are satisfied. No compromises are allowed as the completed design will be cut into pieces as it is.

Page 5~6 立体感をつける

クリックすると画像が拡大します。/Click to enlarge the image.

本文

リアルな生々しさを出すために点描の様な表現を取り入れました。 目の周囲の膨らみの陰影も、描いては離れた所から見て 確認、修正を繰り返し形を作って行きました。

漏斗

筒型の部位を表現するために影をペン画の様の様に線で表現しています。 線の太さに強弱を付ける事で段階的な明るさを出す事ができました。

胴(一見頭に見える部分)

丸みのある立体感を付ける為に切り抜く線の密度や残す線の太さを調節して下描きを描いています。 明るい所は白い部分をたくさん残し、暗い所は出来るだけ細く線を残す様にします。

模様

本来蛸には無い模様を付ける事で少し不気味なイメージのあるモチーフを生々しくて 不気味なのにほんの少し美しい姿に表現する事が出来たと思います。 リアルとファンタジーの間の表現として今後も多く取り入れて行きたい技法です。

立体感

平面の一枚切り絵で何処まで表現出来るかが私の作品作りのテーマでもあります。 海蛸子では平面だけど奥行きと立体感のある作品にこだわりました。    入り組んだ足や丸みのある胴は奥行き、立体感を表現する事にうってつけのモチーフです。 白い紙を多く残す部分と白い紙を細く繊細な線で残す部分の対比で 手前と奥、明と暗を表現しました。

Google Translation

Eye

In order to bring out the realistic liveliness, we adopted an expression like a sketch. The shadows of the bulge around the eyes were also drawn, viewed from a distance, checked, corrected, and shaped repeatedly.

funnel

The shadow is expressed like a pen-like line to express the cylindrical part. By adding strength and weakness to the thickness of the line, I was able to bring out stepwise brightness.

Torso (a part that looks like a head)

We adjust the density of the line to cut out and the thickness of the line to be left and draw the underdrawing in order to give a rounded three-dimensional effect. Keep a lot of white parts in bright places and leave as thin lines as possible in dark places.

pattern

I think that it was possible to express a motif with a slightly spooky image in a slightly beautiful figure, though it was vivid and spooky, by adding a pattern that is not originally found in a bag. It is a technique I would like to introduce as much as an expression between real and fantasy.

Three-dimensional effect

It is also the theme of my work making how far I can express it with a plane piece of paper. At Ushiko, I was particular about a work that is flat but with depth and three-dimensionality. The intricate foot and rounded torso are the perfect motif for expressing depth and three-dimensionality. The front and back, light and dark are expressed by the contrast of the part where a lot of white paper is left and the part where a white paper is left by a thin delicate line.

Page 7~8 下描き完成

クリックすると画像が拡大します。/Click to enlarge the image.

Page 9~10 下描きいろいろ

クリックすると画像が拡大します。/Click to enlarge the image.

小さな頃から絵を描いたり、手先を使って何かを表現することが好きでした。約30年前に切り絵に出会い、それ以来、独学で作品作りを続けてきました。 1枚の紙という制限の中で、どこまで作品に命を込められるのか。生涯をかけて探求しています。

2 Comments

  1. 鈴木 鳴菜
    2021年1月6日

    Masaya 様
    はじめまして。とても素晴らしいです。
    動画を拝見せていただいております。
    直接教えていただくことはできませんか?

    鈴木鳴菜

    返信
    1. kiriken
      2021年1月8日

      コメントありがとうございます!

      ワークショップなど今のところ予定は無いのですが、もし開催する事があればあらためてこちらのブログかオフィシャルサイトでご案内させていただきます。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to top